Angelic Diary

風光る午後の陽射しにほどけゆく世界も我も天にかえって



2004年3月30日(火)   春雨
帰りは雨になった。人で混みあう汚れた街を歩くのは鬱陶しいけど、暖かい部屋に帰って窓を打つ雨音をきくのは好き。


2004年3月28日(日)   うららかな日
忙しいという漢字は「心を亡くす」と書くが、そんな日々を過ごすうちに桜は咲き、柳の新芽は青々と揺れる。春のうららかさに自分は目の前の景色を“見て”いるのだろうか、ここが現実なのか?そんな不安に駆られる。


2004年3月24日(水)   大天使ハニエル
ここ数日、特にハニエルと交流している。ハニエルを呼ぶことで優美な光を空間に広げ、心や物腰にも落ち着きをもてる。


2004年3月21日(日)   ガルギール
近所のアンテナショップで「ガルギール」という野菜を買った。生でも茹でても炒めても食べられるらしい。ローフードを心がけている(面倒なだけ)ので生で食べた。少しゴマ風味でハーブのように使うと肉などにも合いそう。山盛りに食べる野菜ではなかった。


2004年3月18日(金)   銀色光線
たしかに色にも精霊がいて、誰にでも呼び出すことができる。たとえば、望ましくない密度の濃い状況に取り巻かれた時、真珠色に輝く銀色の光線を呼び出す。すると自分にとって不必要になったエネルギーを取り外してくれる。


2004年3月17日(水)   まめだな〜
タイから水上マーケットの写真入り絵葉書が届いた。文章も手書きでいろいろ書いある。誰だろう?と思ってよくみたら、以前に一度だけ鞄か何かを買ったアジア雑貨のネットショップの人からだった。


2004年3月16日(火)   ホットサンド
買って正解だと思うのは、ホットサンド用の鍋(?)。忙しい時にはパンにマヨネーズとマスタードを塗って、卵焼きやキャベツの千切り、ベーコン等をはさんで焼くだけでボリュームがあって美味しいごはんになる。


2004年3月13日(土)   足裏中毒
履くと脚が鍛えられて、むくみが解消しヒップアップするというサンダル「アーチフィッター」を購入。以前は、足裏マッサージに結構な金額を使っていた。このサンダルもマッサージ一回分と思い投資。合気道やチベット体操(明日で一ヵ月!)でだいぶ疲れはなくなったけど、やはりマッサージの気持ち良さは忘れられな〜い…かも


2004年3月10日(水)   プチ開運法
以前、友人は物事に行き詰まった時の自分なりの秘訣は食事を一口に100回噛むことだと言っていた。これはかなりの問題を抱えたときの打開法だという。ここまででなくともちょっとした開運ジンクスを持っている人は多いと思う。私は“爪を切る”“パソコンからしばらく離れる”などかなあ。


2004年3月7日(日)   衝動買い
Abercrombie のTシャツを買ってしまったので、暖かくなるまでにお腹をへこませなければ…。運動すると食欲でるし。食事を減らすと胸からへこむし。←どっちもムリ!アバクロの服はとてもスリムか胸が豊かでないときまらない〜。外人のようにお腹たぷたぷでも堂々としていれば着こなせる(?)


2004年3月5日(金)   夢および夢を支配する法
玩具メーカーのタカラが「夢見工房」という見たい夢を見る機械を開発
しているらしい。価格も2万円しないのなら買ってしまいそう。すでにどんな
夢を見ようかまで考えてたりして。http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040127301.html


2004年3月2日(火)   夜道の挨拶
三寒四温の“寒”にあたる日。近所の梅は薄いピンク色なので、行きがけには目立たないが、暗くなった帰り道には浮き立つ。梅は気さくに話しかけてくれるので、親しみやすい。


2004年3月1日(月)   みぞれ混じりの雨
「指輪物語」がアカデミー賞を受賞した。最初の作品から少しずつ面白くなっていった。それにしても男の人(に限るわけではないが)は戦うのが好きだなあと思ってしまう。「ラストサムライ」や予告編で「トロイ」を観て。

Angelic Diary2004年2月分

Angelic Diary2004年1月分